ピアノと書評日記

ピアノと書評中心に

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その12

f:id:baisoku:20190824163907p:plain


前回
baisoku.hatenablog.com
初回
baisoku.hatenablog.com


f:id:baisoku:20190824165701p:plain


大規模鉱山開発のはじまり


今回は鉱山開発をしていこう。明治時代になると、列強からの植民地化圧力に抗するため、軍事力拡大の要となる鉄の需要が増大した。そのため採鉱そのものは江戸時代以前から行われていたが、この時代になると各所で大規模な鉱山開発が行われた。
そこでここ青島でも岩国村北東部で鉱山開発を行うこととなったのだ。


f:id:baisoku:20190824215712p:plain
江戸時代の採薬使によって発見された磁鉄鉱が、100年後この村の景色を一変させた


岩国鉱山を作る


製鉄の一般的な流れは、採鉱→粉砕→銑鉄化→転炉→精錬→加工と、複雑な工程を経て出荷される。また当然のことながらすべての工程を一箇所で行うことはできず、分業がなされる。そこでここ岩国鉱山では鉱石粉砕までを行い、原材料を鉄道輸送させることで後工程を行う計画とする。


f:id:baisoku:20190824225556p:plain
地下坑道・粉砕工場・貨物駅を整備する


f:id:baisoku:20190824230757p:plain
岩国鉱山は1日100t以上の鉱石を産出する


鉱石の輸送 鉱山鉄道の発達


鉱石はとにかく重量があり、輸送には難儀する。輸送手段は実質鉄道に頼るほかなく、この時期に多くの鉄道路が作られた。ここでは原材料を鉱山口から製鉄所を作る岩国村へ、またここから都市部に輸送する路線を作る計画とした。


f:id:baisoku:20190824231429p:plain
旅客線と同時に貨物網が発達したのもこの時代の特徴だ


岩国村から都市部へ向かう峠は硬岩地山であり、この当時の掘削技術ではトンネルが掘れなかった。そのため稜線を沿うように畝る路線となってしまっている。


f:id:baisoku:20190824232546p:plain
無理矢理な線形の路線がこの時代の勢いを感じさせる


f:id:baisoku:20190824232736p:plain
これらの路線は後時代の遺構となっていく

次回予告 企業城下町


次回は製鉄所の立地によって変貌した企業城下町である岩国村を作っていく。小さな漁村でしかなかった村が鉄鋼業によって発展していった。


f:id:baisoku:20190824233726p:plain
鉄鋼業によって何もかもが変わってしまった村だ


baisoku.hatenablog.com


Cities:Skylines関連ネタ


不定期にcities:skylines配信しています
www.youtube.com

baisoku.hatenablog.com

baisoku.hatenablog.com