ピアノと書評日記

ピアノと書評中心に

2019-01-01から1年間の記事一覧

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その16

前回 baisoku.hatenablog.com 初回 baisoku.hatenablog.com 鉄道開発と我田引鉄 今回は地方へ鉄道を伸ばしていこう。鹿島駅を起点として門前町の東大和町へ伸びていく鹿島線を作ることとした。 この時代は自動車ほかの交通が貧弱であったため、鉄道への期待…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その15

前回に引き続き城下町由来の都市を発展させていこう。 この時代の都市に起きた大きな変化は、なんといっても鉄道駅の設置だ。これにより都市の人の流れは大きく変わった。 また線路という物理的な境界ができることで、都市の成長が区切られることとなった。…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その14

前回 baisoku.hatenablog.com 初回 baisoku.hatenablog.com 幕藩体制の崩壊と城下町の沈滞 今回は旧城下町の鹿島市を発展させていこう。城下町由来の都市は、城郭のもつ行政・軍事機能が都市の成長エンジンであった。このため幕藩体制が崩壊し、城郭の機能が…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その13

小さな漁村が一大製鉄拠点へ 岩国鉱山の開発が軌道に乗ると、その麓の岩国村に製鉄関連施設を設置することとなった。元々は小さな漁村であったが、規模が小さく空き地が豊富にあったことから開発は容易であった。

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その12

*大規模鉱山開発のはじまり 今回は鉱山開発をしていこう。明治時代になると、列強からの植民地化圧力に抗するため、軍事力拡大の要となる鉄の需要が増大した。そのため採鉱そのものは江戸時代以前から行われていたが、この時代になると各所で大規模な鉱山開…

【VBA】小ネタ集第2回 大量のボタンをなんとかする

VBA

第2回 大量のボタンをなんとかする 職場の誰かが作ったエクセルで、大量のボタンが配置してあるものをたまに見かける。まず作るのが大変だし、デザイン的にもなんとも言えない雰囲気がある。またシートの修正が生じた際にこれをいじるのはなかなか根気が要…

【VBA】小ネタ集第1回 メソッドの概要を参照する

VBA

VBA(visual basic for Application)はエクセルに付属しているプログラミング言語である。比較的習得が容易な言語であり、なんといってもエクセルを持っているだけで導入できる敷居の低さから、プロ・アマ問わず多く利用されている。 一方で他言語でプログラ…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その11

前回 初回 近代戦前編突入 産業化を進める この時代は西洋からの植民地化圧力に抗するため、富国強兵に邁進し、殖産興業政策のもと産業化が進んだ時代だ。農業以外にさしたる産業のなかった日本にとって、外貨獲得のための輸出産業の育成は喫緊の課題であっ…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その10 全体ロードマップ

前回 初回 このシリーズも長くなってきたため、全体を俯瞰するロードマップを作った。その1でも書いたように、本シリーズは1つの街を複数の年代に分けて作ることが一番の特徴だ。過去の街を下敷きにその名残を残しながら次代の街を作ることで、より自然な…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その9

前回 初回 近世編最終回 町を拡張する 江戸以前の町並みを舞台とした近世編も今回が最終回だ。長かった・・・ 今回は新しい形式の町は作らない。代わりに新しい城下町を1つ作り、既存の町を拡張することとする。また最終回らしく写真で町並みを紹介してみた…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その8

前回 初回 港町の構造 今回は港町を作ろう。港町とは中世より、大量物資の運搬手段であった舟運の寄港地・中継地として、商品物資の流通拠点として重要な役目を果たした都市である。特に江戸時代に入り東廻り及び西廻り航路が整備されると、その寄港地となる…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その7

前回 初回 今回は寺内町 今回は寺内町を作ろう。江戸以前編も残り2,3回となってきて、いい加減ジャンクションとか鉄道とか作りたいがもう少しの辛抱だ。 寺内町とは室町時代以降に仏教寺院や御坊を中心に形成された自治集落である。宗徒や商工業者等が集住し…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その6

前回 初回 城下町の成り立ち 今回は城下町を作っていこう。城下町とは近世において戦国大名等の領主の居城を中心に家臣や町人を集住させた、計画的に建設された都市である。特に江戸時代の初期には、領主の領国支配の明確化などの理由で、大規模な城下町が数…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その5

前回 初回 今回は中世ヨーロッパ風 今回は12世紀ごろのヨーロッパ農村を作っていこう。 この頃のヨーロッパは封建制であり、街の様子もこの制度を土台としている。封建制とは領主と農奴の主従関係からなり、領主が行政や防衛サービスを提供する代わりに農奴…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その4

前回 初回 宿場町の性格 さて今回は宿場町を作っていこう。 宿場町は江戸時代の初期に成立した形式であり、参勤交代制度の確立とともに発展した。街の中心には大名が宿泊する本陣が設けられ、その近辺には比較的身分の高い者が住まい、街道沿いに鰻の寝床の…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その3

前回 初回 門前町が作る町並みと景色 都市が成長するためには必ず中心となる成長エンジンが存在する。現代でいえば都会であれば駅が、地方であれば役所や病院、郊外であればイオンのような商業施設がそれにあたる。歴史上の街も同様に、そのエンジンが何かを…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その2

前回 農業だけで食べていく さて前回に引き続き、典型的な田舎町の元でもある在郷町を育てていく。前回はシステムの都合上工業地を作ったが、人口が伸びて農地を作れるようになったので工業地を壊すところからスタート。 工業地は8マス程度の敷地で10人以上…

【ゲーム】cities:skylines 自然な街の作り方 その1

cities:skylinesはとても優れた面白い街づくりゲームだ。ゲーム性はそこまで高くないが、自由で動的なシステムは創作の根源的な楽しさを思い出させてくれる。 しかしこのゲームを何周かプレイしているとあることに気づく。 また不自然なつまらない街を作って…